2014年2月14日金曜日

Excel2007で人口ピラミッドグラフを作ってみよう!


「先生、よく人口グラフで壺みたいな形のグラフってありますよね?あれ作れますか?」

…とExcelを学ばれている受講生の方から質問を受けたので色々研究してみました。

↓のようなグラフです。


……そもそも、このグラフって何て名前だったっけ?

とそこから疑問でした。
とりあえず『Excel2007 壺グラフ 作り方』などと検索してみると結構出てきました。
じゃあ、名称は壺グラフ?って思ったのですがどうも違うみたいですね。

人口ピラミッドと言うようです。


2014年2月12日水曜日

先生だって頑張ってる、生徒だって頑張ってる


このブログのタイトルの一部『生涯楽習』は、私の座右の銘の一つです。
名刺にも載せているのですが、名刺交換の折には相手の方からよく話題にしていただけます。

そのことからもわかるように、人間って幾つになっても『楽しく学びたい』ものだと痛感します。

私は仕事柄、講師の立場になることが多いので、その辺りの感覚がマヒしてしまわないようにと戒めも兼ねて『生涯楽習』という言葉を使います。
※なお本来の漢字は『生涯学習』なので、良い子の皆様はお間違えないように。

ところで、今日(いえ、もう昨日ですが)は『講師力UPセミナー』に参加してきました。

私が登録させていただいている教育関連の会社が、登録講師に向けて実施してくれているセミナーで今年で2回目になります。
前回の内容も興味深かったのですが、今年も面白いテーマでした。

今年のテーマは『協調自立学習』でした。
※講師はNPO法人学習開発研究所の西之園晴夫先生と望月 紫帆先生。

では、『協調自立学習』とは何か?


2014年2月3日月曜日

Bloggerの使い心地は?

Google Analyticsの使い勝手を見るついでにBloggerも試してみたくなりました。


とりあえず色々書いてみようかと思っていますが…まだまだ手探り状態です。

色々調べながら使っていきます。