2014年2月14日金曜日

Excel2007で人口ピラミッドグラフを作ってみよう!


「先生、よく人口グラフで壺みたいな形のグラフってありますよね?あれ作れますか?」

…とExcelを学ばれている受講生の方から質問を受けたので色々研究してみました。

↓のようなグラフです。


……そもそも、このグラフって何て名前だったっけ?

とそこから疑問でした。
とりあえず『Excel2007 壺グラフ 作り方』などと検索してみると結構出てきました。
じゃあ、名称は壺グラフ?って思ったのですがどうも違うみたいですね。

人口ピラミッドと言うようです。




次のようなデータから作成ができます。(出典:統計局ホームページ/人口推計



  1. まずは範囲選択をします。「年齢階級」「男」「女」のデータ範囲を選択します。
    この時、「男女計」や「総数」は範囲に含めません。
    「年齢階級」の列を選択した後、Ctrlキーを押しながら「男」「女」の範囲を選択しますよ。
  2. 次に【挿入】タブの【グラフ】グループの【横棒】から「集合横棒」グラフを選びます。


  3. 下のようなグラフが作成されます。ここから、色々と書式設定を施していきます。

  4. まずは『女性』の系列を選択して、使用する軸を『第2軸』に設定します。

  5. 「横(値)軸」を選んで「選択対象の書式設定」をクリックします。以下のデータ系列の書式設定が表示されたら、「系列のオプション」をクリックして『軸のオプション』と『軸を反転する』を設定します。
    最小値:-8000
    最大値:6000
    目盛間隔:2000
    補助目盛間隔:1000
    軸を反転するをオン


  6. 「第 2 軸 横 (値) 軸」を選んで5と同様に設定します。ただし、女性の系列は軸の反転は設定しません。
    最小値:-8000
    最大値:6000
    目盛間隔:2000
    補助目盛間隔:1000
    軸を反転するをオフ

  7. 値軸にマイナスの表示があるのでこれを表示形式のユーザー定義で処理します。




    表示形式コード:#,##0;#,##0

  8. 完成例はこちら。あとは、各系列の書式設定で、棒の間隔を調整するなど自由に変更してみましょう。

ざっくりとした説明ではありますが、お役に立てるとうれしいです♪

    0 件のコメント:

    コメントを投稿